1年後の2万円より今の1万円を選んでしまうのは?

2万円と1万円ではどちらがより価値が高いか?この問いには100人いたら100人全員が2万円と答えれますね。
ならば、1年後にもらえる2万円と今すぐもらえる1万円では?

これには1万円と答える人がぐっと増えるのではないでしょうか。回答者はなにも日頃からお金に困っている人ばかりではないです。

ではなぜ1年後の2万円ではなく、今の1万円を選んでしまうのか?

その理由は、今すぐにもらえる1万円はその場でもらって使うことができるが、1年後にもらえる2万円は使えるまでに1年間待たなければならない上に、果たして本当にもらえるかどうかがわからないからである。

これを専門家が考察すると、人間が消費行動を起こす時には「現在志向バイアス」と呼ばれる心理が働くということになる。噛み砕いて言えば、「現時点で近い事案を大事にする」という傾向のことであり見えない先の利益よりも、現在手に入れられるものを優先したいという強い欲求が起こるというのである。

似たような事例でいえば、国民年金なども同じことが当てはまるかもしれない。20代の人にとって年金は30年以上も先の話でしかも本当にもらえるという保証はないのだから、それに支払うくらいなら今必要なものに使いたいという思考に傾いてしまうのも無理もない話ですね。

例えば、自分が「衝動買い」をしてしまうタイプだという自覚があるならちょっとこの話を思い出してみるといいかもしれません。人間なら誰にでも起こる偏向的な心理だと思えば、自分がとりわけ意志が弱いのでないと分かり、かえって我慢できるかもしれない。 

友だち追加LINEでお得情報ゲット