行動心理学のアンダードッグ効果

スポーツ観戦をしている場合に、思わず不利な状況で戦っている方を応援したくなることはありませんか?
格闘技の試合でも思わず弱そうで不利な選手側の味方をしてしまう。野球の試合で大差の差をつけられているチームにエールで送ってしまう。

アンダードッグ(underdog)は日本語でいうと「かませ犬」。近年だと漫画などでよくいるポジションにされていますが、元は闘犬用語です。

自信をつかせたい闘犬に「噛ませるため」にあてがわれる犬の意味なのですが転じて「戦いに勝てそうもない不利な立場の者」を指すようになりました。

弱者が恩恵を受ける効果なので、不人気商品を自虐的に売り込むなどもアイディアとして挙げられます。もちろん単なる自虐ネタで終わらせずに「こんな魅力的でこんなに頑張っている」という内容も盛り込むことが大切です。

友だち追加LINEでお得情報ゲット